ブログ|有限会社らかん高原

オフィシャルブログ

2025年7月11日、満月の夜のお楽しみ!ユニステラとiPadで、お月様をパシャリ☆

こんばんは!今夜の空、もう見上げましたか?✨

そう、今日はとってもキレイな満月の日なんです!まあるいお月様が、夜空にポコッと浮かんでて、見ているだけで癒されちゃいますよね。🌛

ちょうど今、気温も18℃で、過ごしやすい夜風が気持ちいいんです。こんな素敵な夜だから、私もお月見を楽しもうと思って、とっておきのアイテムを出してきました!

それが、このスマート天体望遠鏡「ユニステラ」と、おなじみのiPadなんです♪
望遠鏡とタブレットで、お月様がどんな風に見えるか、ワクワクしながらセッティングしてみましたよ。

そして、iPadの画面に映し出されたのが、こちらの月のアップ写真です!どうですかー

肉眼だと「お月様、まあるいな~」って感じだけど、ユニステラとiPadを使うと、なんと!月の表面のデコボコ(クレーターって言いますよね!)や、濃い部分、薄い部分なんかも、すっごくはっきり見えるんです。まるで、自分が月に近づいて、じーっと眺めているみたいな気分になっちゃいました!

ユニステラって、スマホやiPadから簡単に操作できるから、機械が苦手な方でもすぐに使いこなせちゃうのが嬉しいポイントなんです。おかげで、こんなにリアルなお月様の写真が撮れましたよ~!

満月の夜って、なぜだか特別な気分になりますよね。遠くにあるはずのお月様が、こんな風に目の前にはっきりと見えるなんて、本当にすごいことだなぁって感動しちゃいました。

iPhoneでも飛行機雲や月の明かりに負けないで輝いている星も撮ることができます。

皆さんも、今夜はぜひ、ちょっとだけでも空を見上げてみてくださいね。きっと、優しい月の光が、皆さんの心をホッとさせてくれるはずです。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!おやすみなさい☆

今宵も美しい夕焼けとネムノキの囁き

皆さん、こんばんは!

今日も一日お疲れ様でした。らかん高原オートキャンプ場は、今宵も息をのむような美しい夕焼けが空を彩っています。

この前まではオレンジ色で、徐々に季節が進んでいくとピンクに染まった空が、一日の終わりを優しく告げていきます。毎晩こんな景色を見ていると、心も穏やかになりますね。

そして、今日の夕焼け空の下、気温計を見ると…

 

現在の気温は20.4℃、湿度は91%と表示されていました。過ごしやすい気温で、夏の夜の訪れを感じさせます。

さて、先日つぼみの写真をお見せしたネムノキですが、法華山の麓にも見事にあの特徴的なフワフワとした花を咲かせていました!

これが花のつぼみには見えませんよね
そして花が咲くと

まるで花火が咲いたかのような、繊細で美しいピンク色の花々。夕暮れの光に照らされて、一層幻想的な雰囲気を醸し出しています。このフワフワは、雄しべがたくさん集まったものなんですよ。

ネムノキは「合歓の木」と書くように、夜になると葉が合わさって眠るように見えることから、この名前がついたと言われています。日中の賑やかさから一転、静かに休息をとる姿もまた愛らしいですね。

今日の美しい夕焼けと、優しく咲くネムノキの花に、皆さんも癒されていただけたら嬉しいです。

それでは、素敵な夜をお過ごしください。
西から東へ向けてパノラマを撮るとこんな感じです。

酷暑の夏、それでも自然は美しい〜らかん高原オートキャンプ場の癒し〜

今年の夏も、山口県岩国市錦町広瀬は連日厳しい暑さが続いています。毎日のように最高気温が全国トップ10にランクインするほどで、まさに灼熱の日々…。

私の家の庭でも、可憐に咲いていたアジサイが、この猛暑に耐えきれず、残念ながら枯れてしまいました。夏の訪れを感じさせてくれるアジサイの姿が見られなくなり、少し寂しい気持ちになっていました。

そんな中、「らかん高原オートキャンプ場」では、このような中でも力強く、そして美しく咲く花々に出会うことができます!

まず目を引いたのは、くるくると螺旋状に花を咲かせる可愛らしいネジバナです。 緑の葉の間からすっと伸びた花茎に、ピンク色の小さな花がたくさん咲いている姿は、見ているだけで心が和みます。

そして、もう一つ、美しい姿を見せてくれたのが**合歓の木(ネムノキ)**の花です。

ふわふわとしたピンク色のブラシのような花は、夕暮れ時にひときわ美しく、風に揺れるたびに優しい香りをあたりに漂わせていました。日中の暑さを忘れさせてくれるような、涼しげで幻想的な光景に、思わず見とれてしまいました。
ヒグラシやカッコウが鳴く夕暮れ時、NSPの歌を思い出します。

錦町広瀬の街中では厳しい暑さに辟易することもありますが、少し足を延ばしてらかん高原オートキャンプ場へ行くと、こんなにも豊かな自然が癒してくれます。

皆さんも、夏の疲れを感じたら、自然豊かな場所でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか? きっと、新しい発見や癒しに出会えるはずです。

#らかん高原オートキャンプ場 #錦町広瀬 #夏の風景 #ネジバナ #合歓の木 #ネムノキ #自然の力 #癒し #山口県 #岩国

織姫と彦星、七夕の夜の物語り 〜 らかん高原オートキャンプ場より

2025年7月7日、七夕の夜。ここ、らかん高原オートキャンプ場は、満天の星空が広がる絶好のロケーションです。今日は年に一度、織姫と彦星が再会を果たす特別な夜。私もこの星空の下、二人の物語に思いを馳せています。

今宵、夜空でひときわ輝くのは、夏の大三角形を形成する二つの主役、ベガとアルタイルです。

まず、こちらはベガ(織姫)

ベガは、琴座で最も明るい星で、その名の通り、天の川のほとりで神々の衣を織る美しい織姫(おりひめ)を表しています。彼女の織る布は、それは見事な五色の輝きを放ち、季節ごとに色を変えるほどだったと言われています。

そして、その天の川を挟んで輝くのが、こちらの**アルタイル(彦星)**です。

アルタイルは、わし座の一等星。別名を牽牛星(けんぎゅうせい)とも呼ばれ、天の川の西岸で天帝の牛を飼う、働き者の彦星(ひこぼし)として知られています。毎日欠かさず牛の世話をする真面目な青年でした。
美しい織姫と働き者の彦星。天帝は、真面目に働く二人の姿を見て、お互いを引き合わせました。二人はたちまち恋に落ち、夫婦となります。しかし、あまりにも仲睦まじい二人は、仕事をおろそかにするようになってしまいました。織姫は衣を織らず、彦星は牛を追わなくなってしまったのです。
これに怒った天帝は、天の川を挟んで二人を遠く離してしまいます。織姫は天の川の東に、彦星は西に。恋しい気持ちが募るばかりで、二人は嘆き悲しみます。
その様子を見た天帝は、不憫に思い、年に一度、七月七日の夜だけ、天の川を渡って会うことを許したのです。
しかし、もしその日が雨で、天の川の水かさが増して渡れない時はどうなるのでしょう?そんな時は、たくさんのカササギたちが集まってきて、その翼で橋を架けてくれると言い伝えられています。

今夜、らかん高原オートキャンプ場から見上げる空には、天の川がうっすらと見え、その両岸にベガとアルタイルが輝いています。幸いにも雨の気配はなく、二人はきっと、待ちわびた再会を果たしていることでしょう。

この静かな夜空の下で、遠い昔から語り継がれる壮大な愛の物語に思いを馳せると、なんだか心が温かくなります。皆さんも、今夜はぜひ夜空を見上げて、織姫と彦星の再会を祝ってみてはいかがでしょうか。

素敵な七夕の夜をお過ごしください。

今夜は月明かりで肉眼では少し見えにくいですが、よく晴れています

真夏のキャンプ、暑くて諦めてない?秘密兵器で快適温度を手に入れる方法

下界ではうだるような暑さが続いていますね。ここ、らかん高原も、直射日光の下ではさすがに汗が噴き出します。

特に14時チェックインなんて、太陽がギラギラ照りつける中、そのままテント設営に取り掛かるのは正直気が滅入りますよね。そんな時、まず何よりも欲しいのは、涼しい日陰!

そこで今回、夏のキャンプを快適にするための秘密兵器を導入し、その遮熱効果を徹底的にテストしてみました!


ColemanインスタントバイザーシェードDRの遮熱効果

まず、日差しが当たっている地面の温度はなんと47℃!これはさすがにうんざりしますよね。こんな灼熱の地面でキャンプなんて…考えただけでげんなりです。

そんな中、設営したのはコールマンのインスタントバイザーシェードDR。これを張った結果、各所の温度は以下のようになりました。

  • 木陰の温度: 29℃
  • シェードの日の当たる部分(シルバー部分): 41℃
  • シェードの中の黒い部分: 45℃

シェードのシルバー部分は光を反射してくれているものの、やはり素材自体が熱を帯びてしまうため、天井の黒い部分はかなりの高温に。実際に触ってみると、その熱さがよく分かります。


秘密兵器「二重天井」の効果は絶大!

しかし、これで終わりではありません!ここで今回の真の秘密兵器が登場します。それが、ロゴス Qセットタープ シーリングシートです!

このシーリングシートをシェードの天井部分に取り付け、**「二重天井」**にした結果がこちらです。

  • 2枚目の天井の温度: 36℃
  • 椅子に腰かける高さでの温度: 27℃

1枚目の天井が45℃だったことを考えると、2枚目の天井で9℃も温度が下がったのは驚きですよね!そして何より感動したのは、椅子に座る高さで測った温度が、**木陰と変わらない27℃**を達成したことです。

この二重天井が生み出す空気の層が、熱の伝達を劇的に遮断し、タープ下の快適さを格段に向上させてくれることが今回の検証でハッキリ分かりました。

夏のキャンプでは、いかに日差しを遮り、快適な空間を作るかが本当に重要です。今回の結果から、今年の夏キャンプもこの組み合わせがあれば、快適に過ごせると確信しました。ぜひ、皆さんの夏のキャンプ準備の参考にしてみてくださいね!

清流深谷川を独り占めじゃ♪(深谷峡温泉)

今週末に向けて、川沿いのBBQスペースの設営の後、水浴び!

今が最高の季節! 清流深谷川を独り占めじゃ~♪

以前、お話したかも知れませんが、私は大阪からのIターンです。

こんな綺麗な清流を日曜の午後に独り占め…。

私の故郷では考えられない話。

大阪にこのレベルの川があったら、毎日人いっぱいやけどなぁ。

コンビニはありません。

ネオン街もありません。

おしゃれなカフェもございません。

んでも、それを補って有り余るモノがここにはあると思うのです。

 

そんなに一生懸命働くな? 適当に遊べ? : 岩男 命万

【夏の特別企画】満点の星空に包まれる感動体験!「星空教室 in らかん高原」開催!

満点の星空に包まれる感動体験!「星空教室 in らかん高原」開催!

今年の夏は、らかん高原で忘れられない思い出を作りませんか?
澄み切った夏の夜空の下、「星空教室 in らかん高原」を開催します!
都会では見ることのできない、息をのむほど美しい星空を舞台に、宇宙の不思議に触れる感動体験をお届けします。
今回の星空教室では、科学センターの秋友先生の星空解説に加え、なんと!岩国市出身で人気声優#葉山翔太 さんの特別ナレーションで七夕のロマンチックな物語などをご案内いたします。『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』の波羅夷空却役などで活躍される葉山さんの、温かく心地よい声が、星の世界をより一層、特別な感動へとお誘いすることと思います。(※葉山さんご本人の来場はございませんので、予めご了承ください。)

250705夏の星空P_A2

【第一部】星について学ぼう(多目的ホールにて)
プロジェクターで映し出される美しい星空の映像とともに、宇宙の不思議を楽しく学びましょう。
*色の違いや星座の発見について
*羅漢山で見つける星空と星座早見盤の紹介
*七夕のロマンチックな物語

【第二部】星空を観察してみよう!(屋外)

*東西南北を見つけよう!
*夏を代表する星座を探そう!
(小雨決行)
雨天の場合は、第一部は延長して実施します。

ご家族やご友人と一緒に、満天の星の下で、心に残る夏の思い出を作りませんか?

開催概要

  • 日時: 2025年8月16日(土) 19:30~21:00
  • 会場: らかん高原&らかん高原交流センター
  • 対象: 小・中学生と保護者
  • 定員: 20組(先着順)
  • 参加費: 1,000円(一組)
  • 持 ち 物:双眼鏡(あれば)、懐中電灯(赤色セロハンで覆うと見やすいです)、レジャーシート、飲み物、虫よけスプレー、防寒着(念のため))
    【お申込み・お問い合わせ】
    2025年7月20日(土)より申込受付開始です!

お申込みフォーム
人気のイベントですので、お早めのお申し込みをおすすめします。

 

らかん高原オートキャンプ場より、涼しい夕暮れのご挨拶

皆さま、こんばんは!
らかん高原オートキャンプ場より、本日の夕方の様子をお届けします。

先ほど撮影したばかりの美しい夕焼けをご覧ください。

空が燃えるようなオレンジ色に染まり、一日の終わりを告げています。

そして、空を見上げると、優しく輝く半月が。

現在19時、気温は23℃と、とても過ごしやすい夕方となっています。
今日のキャンパーさんは夕焼けと半月が織りなす幻想的な景色の中で、ゆったりとした時間をお過ごしいただけることと思います。山の方ではヒグラシが鳴いていて、涼しさが一層増してきています。

それでは、皆様にとって素敵な夜となりますように。

風わたる夏の朝、らかん高原オートキャンプ場で見つけた夏椿

梅雨明け後、日本の夏本番を迎えようとしているここ、らかん高原オートキャンプ場。さわやかな朝の風、心地よい風が吹き抜ける朝でした。

キャンプ場の受付付近で足元に目をやると、ぽつり、ぽつりと白い花が落ちています。見上げれば、青々とした葉の間に、清らかな白い花を咲かせているのは夏椿(ナツツバキ)です。別名、沙羅の木(シャラのき)とも呼ばれます。

その花は、まるで純白の絹でできたかのようで、夏の強い日差しの中にあっても、ひときわ涼しげな趣があります。朝開花し、夕方には散ってしまう一日花。その潔いまでの散り際には、はかない美しさとともに、どこか悟りの境地を感じさせます。

「沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす」

平家物語の冒頭に登場する沙羅双樹は、この夏椿のこととも言われています。はかなくも美しい沙羅の花が、その命を終え、地に落ちる姿は、まさにこの世の無常を表しているかのようです。

しかし、今日、私の足元に落ちた夏椿の花は、悲しみや無常だけを語っているようには見えませんでした。さわやかな風に揺られ、静かに地面に降り立った白い花びらは、むしろ、その短い命を精一杯に輝かせ、そして次の命へと繋がる、そんな力強いメッセージを伝えているように感じられたのです。

散りゆく花びら一枚一枚が、夏の清々しい風に乗って、何かを語りかけているかのようでした。らかん高原の豊かな自然の中で、束の間の命を全うする夏椿の姿は、私たちの心にも静かな感動を与えてくれます。

らかん高原オートキャンプ場にお越しの際は、ぜひ、その足元に目を凝らしてみてください。きっと、はかなくも美しい、夏の物語に出会えることでしょう。この清々しい自然の中で、心洗われるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

満点の星空の下で過ごす夜!ケビンで快適キャンプ体験

こんばんは!らかん高原オートキャンプ場です!

今日のキャンプ場は、普段よりも少し明るめな夜を迎えています。それもそのはず、今日は月の入りが遅く、月明かりが幻想的にキャンプ場を照らしてくれています。

そんな明るめの夜空ですが、見上げてみればやはり満点の星がキラキラと輝いています。都会ではなかなか見ることができない、無数の星々が広がる光景は、何度見ても感動的ですね。

そして、この美しい星空の下、当キャンプ場の「ケビン」がくっきりと浮かび上がっています。

温かみのある灯りが漏れるケビンは、まるで森の中に佇む秘密基地のよう。テント泊ももちろん楽しいですが、ケビンならより快適に、そして気軽にアウトドアを満喫できます。

21時で気温20℃ですので冷暖は必要ありません。夏の夜でも快適に過ごせるケビンは、小さなお子様連れのご家族や、キャンプ初心者の方にも大人気!今日のようにお月様が明るい夜も、安心してぐっすり眠ることができますよ。

Translate »