-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
投稿日カレンダー

今日も暑い川遊び日和ですが、嵐の前の静けさでしょうか。
台風10号が進路を当初より西側に方向転換し、九州・四国へ向かってますね。
天気予報を信じるのであれば、影響が出るのは29日泊の方になりそうです。
通常は宿泊キャンセル料が予約日の7日前より発生しますが、荒天時は
チェックイン予定日の12時~チェックアウト予定日の12時の間に
岩国市に大雨警報・土砂災害警報・洪水警報・暴風警報のいずれかひとつが
1度でも発令された場合にはキャンセル料を頂いておりません。
今年はいい天気が続いていただけに、1度くらいは仕方ないかとも思いますが、
出来ればもうちょい逸れてくれないかなぁ。
今の進路のままだとBBQコンロの上の屋根(テント)を撤去せざるを得ない…。
撤去に1日、元に戻すのに1日、結構な手間がかかるんですよねぇ。
28日(水曜日)の2か月ぶりの私の休日は台風と共に飛んでいきそうです。
休日は風と共に去りぬ : 岩男 命万
あっつい…。今年は夏が終わらんなぁ。
昨日もオオサンショウウオの案内をしてきました。
案内して一瞬でオオサンショウウオと認識できる方もいれば、
何回も見た末に『あ、これか!』とようやく認識できる方もおられます。
『見るのではない。感じるのだ。』
会いたければオオサンショウウオの『気』を感じる事が大切だと思います。
来たる8月31日、夏休み最後の土曜日ですが、八朔祭が行われるのでお知らせします。
場所は当温泉から車で5分の向峠という集落の体育館で行われます。
まだプログラム的なものは頂いておりませんが、例年通りであれば
20~24時くらいの間、ずっと神楽が舞います。
31日(土曜日)はキャンセルがあり、まだ3棟の空室がございます。
川遊びはもちろん、神楽に興味のある方、是非お越し下さい。
ご予約・ご来店お待ちしております。
今年こそはゆっくり神楽見られるかな? : 岩男 命万
今日も16時頃にオオサンショウウオを見たいというお子様を案内しました。
今日は幼児のお子様でも見て頂けるところに出ていたので、大盛り上がりでした。
オオサンショウウオが見やすい場所にいるかどうかは運です。ご了承下さい。
オオサンショウウオ観察を終えて、そろそろ川遊びを終了したいご両親の顔…。
ちなみにご主人、クソどイケメンでした。芸能人じゃないよな?^^;
お子様が『まだ見る!まだ遊ぶ!!』と少しごねたので笹船を作りました。
川の流れに乗ってゆらゆらと進んでいきます。
お母様『よし、そろそろ帰ろっか!』
お子様『まだ!もっかい!船もっかい作って!!』
結果、もっとごねました。ま、楽しんで貰えたようで何よりです。
私も幼い頃、こういう駄々をこねた記憶がうっすらあります。
満足するまで付き合ってくれた親に今更ながらに感謝。
明日迄はコテージは満室の状態が続きますが、18日以降は空室がございます。
天気さえよければまだまだ川遊びが楽しい季節です。
ご予約・ご来店お待ちしております。
まだ遊ぶの!もっと遊ぶのっ!! : 大きな子供 岩男 命万
一昨日は商工会青年部活動の一環で錦鯉を搬送しました。
夕方はオオサンショウウオの案内もしました。
昨日は夕方にオオサンショウウオの案内をして、夜はその夜間観察会でした。
写真は2匹ですが、8匹ほど調査捕獲されました。80㎝前後の個体が多かったです。
『きゃ~!可愛い~~!!』という黄色い声も飛んでました。
私も可愛いと思うのですが、本当に可愛いのかは議論の余地があると思います
今日は夕方からオオサンショウウオ案内と魚のつかみ取りイベントです。
生き物と戯れる毎日…。
ちなみに記憶が確かであれば、私は温泉の支配人だった気がします。
昨日は激務で疲労の溜まっている中、受付でとても嬉しい言葉を聞きました。
女の子『まだ帰りたくな~い~!』
お母さん『でも今日はもう帰らんといけんから…。』
女の子『やだ、もっと遊びたい~!!』
施設管理者からすると、これ以上の誉め言葉はありません。
これ聞いたらどんだけ疲れてても思いますよね。
『ま、やるかぁ』って。
ま、やるかぁ : 岩男 命万
いや、暑い。本当に暑い。手加減なしで暑い…。
温泉の受付してるくせに、温泉に入りに来たお客様に
『川の方がいいんじゃないですか?』
って言ってしまいそうなくらい暑い。
いや、言いませんけどね。
あ、でも日帰りBBQサイト予約のお客様には言ったな。
昼はBBQしない方がいいですよって…。
日帰りBBQサイトという名前でサイト貸し出しはしてるものの、この時期は
川遊びしたいお客様に駐車場とトイレを使ってもらう料金ってのが正しい解釈…。
だって38℃以上の日照りの中、火点けて熱中症にでもなったら絶対言われるもん。
何考えてんだ?アイツら。って。
日中は火を起こさずに弁当かアイスでも食べてた方が絶対賢い。
時には余計なお世話な事も言わなきゃいけない場合もある気がしてます。
ちなみに昨日は夕方16時に道の駅の温度計が37℃でした。
16時って、なんなら夕方やぞ…。
温泉前の大葉(しそ)は誰にも採取されることなく成長してます。
魚突きに行く暇があれば、刺身用に結構使うのですが、有り難い事に休みが無い。
欲しい方、本当に摘んでいって下さいね^^;。
新鮮な大葉で、そうめんでも食べて下さいませ。
もう数日でお盆。
夏休みも中盤(最盛期)に差し掛かり体力的にもキツいところですが、
11日(日曜日)と12日(月曜日)に魚のつかみ取り開催予定です。
ご参加お待ちしております。
尚、今日は長崎原爆の日です。
多くの犠牲者の上に現在の平和があることに感謝です。
暑いけど今日も幸せ : 岩男 命万
ここ数日、商工会青年部活動に追われて少し仕事が疎かになってましたが、
ようやくひと段落して昨日から仕事に100%全振り出来てます。
この1か月が一番楽しい季節です。頑張りますので、みんな遊びに来てください。
連日熱中症の危険がある暑さが続いてますが、全身水に浸けて川遊びしてれば、
熱中症になる危険性は限りなくゼロです。
ま、遊び過ぎたら私のような馬鹿に育つ可能性は否定出来ませんが…^^;。
昨日は川遊びしてる子供たちの歓声を聞きながら、魚のつかみ取りイベントもしました。
ちなみにコテージが満室でも、川遊び時の込み具合はこんなもん↑です。
ひろ~い川に10人くらい?どんなに多い時でも25人くらいでしょうか?
これが田舎の良さです。芋の子を洗うような状態になる事はまずあり得ません。
日が落ち始めると皆様楽しそうにBBQをしてました。
ここ数日は月がどんどん暗くなっているので(新月に近づいている)、
夜は満点の星空に天の川も見えてます。
子供の笑顔と歓声を聞いて、楽しそうにBBQするのを見て、満点の星空を眺める。
これ以上何も要らんなぁ、と思える日々が続いてます。
こんな平和な時代を作ってくれた先人に感謝です。
この世のすべてを手に入れた…気がします : 岩男 命万
いよいよ夏休み本番!
有難い事に今日から約一か月、ほぼ満室に近い状態です。
体力的には最もキツい季節なのですが、最も楽しい季節でもあります。
川遊びしてる子供の笑い声聞いたり、BBQしながら楽しく歓談してるのを見ながら
仕事していると、『この仕事やってて良かったな~』って思えます。
あ、毎年言ってますが、子供の川遊びの際は大人も一緒に遊んだ方がいいですよ。
足を川に浸けるとかではなく、頭までずぶ濡れになることをお勧めします。
理由はみっつ。
①一緒に遊んだ方が楽しい
楽しい川遊びを子供に独占させる理由が無い。大人も遊んで何が悪い!
②教育になる
『父ちゃん母ちゃんと一緒に〇〇して遊んだな~、楽しかったな~』ってのは、
人格形成において結構影響力大きい気がします。個人的意見ですが…。
③大人の熱中症予防
上から看視してるだけでは大人が先に倒れます。
深谷川は真夏でも水温は20℃程度です。
浸かる時に一瞬の我慢は必要ですが、浸かって遊んだ後は、1時間くらいは
涼しいまま行動することが出来ます。快適な状態でBBQの用意をしましょう。
あ、宣伝をふたつ。
ひとつめが7月28日(日曜日)にまた魚のつかみ取りを開催する予定です。
ヤマメって書いてますけど、実際はアマゴって魚を捕まえてもらいます。
味はヤマメもアマゴも変わりません。海原雄山でも区別できないくらいほぼ同じです。
今回は1日限りのイベントですが、よろしければご参加お待ちしております。
もうひとつは当温泉にはほぼ関係ないのですが、明後日27日(土曜日)に
錦町広瀬のふるさとセンターにて『夜~遊びフェスタ』というお祭りがあります。
子供向けゲームが17時~18時、ステージが18時~21時です。
温泉やコテージからは車で30分近くかかりますので、強くお勧めは出来ませんが、
出店やステージなど、様々なお楽しみイベントを用意しております。
今回、私は主催のやましろ商工会青年部錦支部の支部長として参加します。
よろしければご来場お待ちしております。
こんなんですが支部長です 大丈夫か?錦町… : 岩男 命万
梅雨も明け、本格的に川遊びのシーズンに突入です。
昨日、一昨日の魚のつかみ取りイベントも大盛況でした。
いや、正確に言うなら昨日は大盛況でしたが、一昨日は微妙だったかも…。
一昨日は川の水量が多すぎて、なかなか難しかったんですよね^^;。
『つかみ取りは希望すればしてもらえるんですか?』という有難い質問もありましたが、
①シフト(仕事)に余裕がある ②私の気力と体力がある
③養魚場さんの魚の在庫 ④天気
…と、なかなか越えなければいけないハードルが多く…。
『前もってご希望を頂ければ、前向きに善処します』という悪徳政治家みたいな
返答にならざるを得ないのが現状です。
条件さえクリアできれば、毎日でもやりたいイベントなのですが…。
昨日はお客様から『BBQの火が点きません!』とのヘルプ要請がありました。
どうやらBBQ初心者の方のようです。
着火剤に火が点いてるのに一生懸命横から仰ぐ人、炭の上に着火剤乗せる人、
今まで色々な状況を見てきましたが、昨日のお客様は初めてのパターン。
見に行ったらすごく大きな炭に火を点けようと頑張っておられました。
私:『これは割って炭を小さくするしかないですね。』
お客様:『なるほど。炭を割るという発想は無かったです。そうすればいいんですね。』
コロンブスの卵みたいな簡単な話なのですが、盲点になりえるお話。
てかね。私でも今まで見たことも無い大きな炭の塊。
普通の3キロ入りの箱を購入していらっしゃったのですが、
入ってたのは2.5キロくらいの塊がひとつ、0.5キロくらいの塊がひとつ。
『なんそい?』って言いそうになったもん。
そんな炭の塊、見たことねぇぞ!って大きさ。そりゃ火も点かんわ。
お父さん、よく頑張りました。火の点け方の手順は完璧でした。
その炭を引き当てる豪運があっただけです。お疲れさまでした(ホントに)。
さて、温泉の玄関前に植えてみた大葉(しそ)がそろそろ摘める大きさになりました。
温泉利用のお客様はご自由にお摘み下さい。
無料で申し訳ないと感じるようであれば100円なりと頂戴しますw。
ふれあい農園経営中(しそのみ) : 岩男 命万