-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
投稿日カレンダー

おいおい、晴れたがな…。
一昨日は警報級の雨が降って、これから1週間雨予報だったのに…。
川の水量も昨日よりかなり落ち着きました。
透明度はバッチリ! 明日は川遊び出来そうです。
今日でも私なら泳ぎます。暑いもん。
明日(13日土曜日)は急なキャンセルがあり、まだ2棟の空室がございます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
急に晴れたので、今日は朝から草刈りが出来てしまいました。
草を刈ってる途中に、突然『しそ』のいい香りがしました。
過去に農作物を捨てた場所に思いがけず野菜が生えていることがあります。
そういえば余った大葉の種をその辺に捨てた記憶があります。
畑の草刈りあるあるです。ま、大抵は気付かずに刈るんですけどね^^;。
ちなみに黒のマルチの間に生えているのが『しそ(大葉)』、
マルチの外側に生えているのは元気な雑草です。
こんなん区別つきません。刈りますよ、そりゃ。
ついでによく見るとアシタバなんかもたくさん生えてますね。
買ったら100円、刈ったら0円 : 農民 岩男 命万
昨夜はちょっと想定外の大雨でした。線状降水帯が来てましたね。
本日10時の川の様子がコチラ↓
う~ん、しっかり増水してしまった…orz。
今日明日と大雨さえ降らなければ、土曜日くらいには水量はある程度落ち着きますが、
大雨予報ではないものの、ぐずついた天気予報が続いてます。
申し訳ないですが、13日14日に予定していた魚のつかみ取りイベントは中止します。
楽しみにされていた皆様、何卒ご了承下さい。
というか、正確には延期ですね。今年は絶対やりますのでっ!
天気が良ければ20日・21日あたり狙ってみるか…。
温泉前の川はダムも無い中流域~上流域となりますので、
雨が止んでさえしまえば水量が減るのも基本的には早いです。
どうかこの週末の3連休はお天気に恵まれますように…。
13日の宿泊にはまだ空室がございます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
河童の私でも今日は泳げん : 岩男 命万
今日はコテージ掃除中にアシナガバチに刺されました。手と背中の2か所…。
刺された時の痛さも嫌ですが、落ち着いた後の痒みはもっと嫌です><;。
あ、もちろん巣はグシャグシャにしてやりましたよ。
倍返しだっ!!的なね。
基本的に穏やかな人間のフリをしてますが、ちょっとしたタイミングで本性が出ます。
我ながら明らかに結婚には向いてないなぁ、と思う今日この頃…。
刺された流れで今日は危険生物のお話です。
よく聞かれるのが『クマは出ますか?』
大丈夫です。ノコノコと自分から人間に近づいてくる阿呆なクマは滅多にいません。
てか普通に会えません。会えたらかなりの幸運の持ち主です。
それでも万が一遭遇してしまったら、最も嫌いな友達ひとりを犠牲にしましょう。
(冗談なので炎上はご勘弁下さいね)
次に聞かれるのが『ヘビはいますか?』
川や田んぼがあるという事はカエルがいます。
カエルがいるという事は当然ながらヘビもいます。割と普通に見かけます。
遊び方にもよりますが、1日外で遊んでたら1回くらい出会うんじゃない?くらい。
で、シマヘビやアオダイショウは別に問題無いのですが、
マムシとヤマカガシってのは猛毒を持ってるので、触っちゃダメです。
ヘビを見かけたら尻尾を捕まえてブンブン振り回すのが田舎の掟ですが、
マムシとヤマカガシはこの限りではございません。ご注意下さい。
で、最後に私が今日刺された『ハチ』
特に注意が必要なのは攻撃的な上に猛毒を持っているスズメバチとアシナガバチ。
スズメバチに刺されたらバカンス終了の鐘が鳴ります。そんくらい痛いです。
アシナガバチに刺されたら『こんちくしょう!』って言葉が頭を駆け巡ります。
どんな紳士様でも、おしとやかな淑女様でも、絶対そう思います。
病的な生物博愛主義者は一度刺されたらいいと思います。
『生き物はみんな平等だよ。みんな頑張ってるんだよ。』なんて思想は一瞬で消えます。
コテージ掃除の際にはハチの巣にも注意しながら清掃をしておりますが、
もしも見かけた場合はお知らせください。
『やりたくないなぁ』と思いながらも、そんなことは微塵も顔に出さず駆除に参ります。
穏やかなのは仮面です 本性はろくでなし : 岩男 命万
暑すぎる…orz。朝8時の時点で30℃て…。
もうさ、店閉めて川で遊んでればいいと思う今日この頃…。
本日宿泊ご予約を頂いている皆様には絶好の川遊び日和となりました。
昨年度もお知らせしましたが、今日は夏のおすすめアイテムの紹介です。
『備品は確認しましたが、他に持って行った方がいい物は?』とよく聞かれます。
食器類・調味料・タオル・洗剤類・虫よけスプレーや殺虫剤等を勧めます。
そして川遊びに関してはコレ↓がおすすめです。
川遊びの際の、水着・水中眼鏡(ゴーグル)・サンダルはもちろん必須ですが、
水中眼鏡の曇り止めと手袋、これは絶対あった方がいいと思います。
まず曇り止めですが、これがあるか無いかで水中の視界が3~4倍は違います。
深谷川は真夏でもかなり水温が低いので、温度差の関係で曇りやすいです。
これを1回使えば1時間くらいは曇らないんですよね。
何回も何回も水に浸けて曇りを取らなきゃいけないストレスとおさらば出来ます。
値段は1本1000円しないくらいです。スポーツショップとかに売ってます。
海と川が趣味の私ですら1本使い切るのに1年以上かかりますので、
コスパ的にはすごくいいです。学校のプールの授業でもオススメですよ。
あと個人的におすすめなのが手袋。
ホームセンターの店頭に100円で置いてるような作業用手袋で十分です。
手袋の利点は2つ。
①遠慮なく手をつける。
初めての川遊びで水流や滑る石なんかの関係でフラフラしてる方が多いですが、
川では4本足(手を含む)での行動が基本です。
2本足で行動してると転んだ時に怪我をする可能性が高いですが、
手を使って4本足のイメージで行動すれば、リスクは大幅に下げられます。
そもそも2足歩行ってのが間違ってるんですよ。2本足で歩くのは自然界で人間だけ。
犬や猫はもちろん、オオサンショウウオや猿だって4足歩行ですよ。
②寒くない(冷たくない)。
冬の寒い時期を思い出してください。
手足をがっつり守ってれば結構暖かかったりするでしょ?
人の体は表面積の関係で、手足の指とか細いところから冷えます。
手袋してると急に『ガチ勢』感は出ますが、あると無いでは大違い。
これもたかが100円の話なので、是非一度お試し頂きたいです。
最後になりましたが、空室状況のお知らせです。
急な団体様のキャンセルがあり、7月13日に2棟、20日に4棟の空室があります。
ご予約・ご来店お待ちしております。
暑い…川行きたい… : 岩男 命万
濁流の郷、改め清流の郷に戻りました。
この水量にもかかわらず、この透明度! これぞ清流。
これから3~4日はお天気が落ち着く(てか暑い)みたいなので、
この土曜日は川遊び日和となりそうです。
水着・サンダル・水中眼鏡をお忘れなく!
そしてお知らせがひとつ。
7月13日14日の2日間、15:30より魚のつかみ取りイベント開催予定です。
おおよそ4歳~12歳くらいのお子様を対象に、参加費はおひとり様1000円。
当日に参加者を募集しますが、お電話でご予約頂いても大丈夫です。
ひさびさに子供の歓声を聞けるかな? 楽しみです。私がw。
※雨や川の水量次第で中止の可能性もあります。ご了承下さい。
昨夜は暑かった上に新月まわりだったので、昆虫採集に行きました。
たくさん獲れるかと思いましたが、オスはミヤマ1匹だけ…。
おかしいな? 条件は良かったんだけどな?
外灯採集の場合は新月まわりが有利なので、この週末は狙い目です。
今夜も遅くまで広瀬で会議に呼ばれているので、帰りに探してみよう^^;。
頭の中は既に夏休み : 岩男 命万
久々の大雨。本日は深谷峡温泉濁流の郷となっております。
大雨の時にはお楽しみがふたつ。
ひとつはこの川べりの空気が涼しくて最高なのです。
コロナの咳も止まりそうなしっとりと水気を含んだ癒しの川風が吹きます。
スーパー美人とか超イケメンって、ちょっといい香りしません?
個人的にはあの香りと同等かそれ以上の空気と思ってます。
『例えが変態か!』って思った方、自分に正直に生きましょう。
もうひとつのお楽しみは水量が落ち着いた後の景観。
基本的にいつもそのまま飲めるくらいの綺麗な水が流れてますが、
大雨の後の透明度と清涼感はすごいんです!
これだけ大雨だったので川の水量が落ち着くのに3~4日はかかると思いますが、
次回も川の写真付きで更新しますのでお楽しみに♪
あ、そういえばまだ6月で水は冷たかったですが、この土曜日に2組ほど
オオサンショウウオが見たいという事でご案内しました。
運のいい事に潜らなくても上から見える場所に1匹いてくれました^^v。
顔を浸けないと見えないところにもメーター超えの巨大なのがいたのですが、
水温も低かったので『これは見ようとする人少ないだろうな』と思ってたら、
ひとりのママさんは全身ドボンして覗き込んでました。う~ん、ワイルド…。
慣れてる私でも躊躇するくらいの水温だったんですけどね。
『お前たちも嫁にするならああいう娘にしな!』 : 某海賊の女棟梁
錦町のホタルもそろそろ終わりです。
現在は俊道様より上流で、最低限見れるかな…、くらいの数になりました。
来年も今年くらいの割合でホタルが増えればいいのですが…。
災害のような大雨が降らないことを祈るばかりです。
昨夜は会議の帰りにトンネルで昆虫採集をしました。
このうっすら生えた金色の産毛が成虫になったばかりのミヤマの証し!
雨さえ降らなければ、かっこいいオスが高確率で獲れる季節です。
(ちなみにメスは資源保護のため捕まえません)。
先日はホタル観賞送迎の後、お子様連れのご家族と生き物探しをしました。
カジカガエル、トノサマガエル、モリアオガエル…。
イモリ、おたまじゃくし、あめんぼ、サワガニ、etc…。
大人になっても楽しいもんは楽しい。
大きな子供 : 岩男 命万
あっつい…。そして暑い日はパッカーンで寝る猫…。
こいつ絶対背中にチャック付いてるよ…。
ホタルが少し落ち着いてきました。
いや、ホタルが落ち着いてきたというよりは月が明るくなってきました。
錦パレス付近=ホタル注意報
乙女峡付近=ホタル注意報
俊敏道様付近=ホタル注意報
ここ数日はこんな感じです。
お月さんが真上にあって、どんどん満月に近づいてるからなぁ…^^;。
曇りか、何なら小雨くらいの方がたくさん見える気がします。
おおよその総括ですが、今年のホタルは全盛期の4~5割と言ったところですね。
昨年は全盛期の2~3割だったので、5割増くらいで回復傾向にはあります。
今年、これから災害クラスの大雨とか無ければ、来年はほぼ戻ってくるかな?
まだ1週間はホタルはたくさん飛びます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
暑くて頭の皿が乾いてきました… : 深谷川の河童 岩男 命万
あっつい…。昨日も今日も真夏日です(30℃超えてます)。
余裕で川遊びできる温度です。水着とサンダル必須の季節となりました。
昨日は私も海で泳いだ後に川でも泳ぎ、深谷川の河童の名に恥じない活動をしました。
一昨日はプライベートで友人とホタル観賞へ行ってきました。
ホタルの里府谷集落入口付近=ホタル警報
岩国共同生コン玖北工場下約500Mの落ちた橋付近=ホタル警報
深龍寺下の葦林付近=ホタル警報
錦パレス裏の橋=ホタル警報
乙女峡トンネル横道の突き当り=ホタル警報
江龍寺(俊道様)付近=ホタル注意報
ピュアラインにしきの道の駅から俊道様までなら、どこでもたくさん飛んでます。
個人的なオススメは現時点では乙女峡かな?^^
まだお天気も良さそうなので、ここ3~4日は間違いないです。
不思議なことに、今週末(15日泊)もまだ多数空室がございます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
今日はレストランのおばちゃんが面白い写真を撮ってきてくれました。
モリアオガエルの産卵の瞬間です。
真ん中の大きなメスにたくさんのオスが密着してます。
モテモテやなぁ…。
ちなみに交尾終了後、オスはメスに食べられてしまいます。
…。
……。
………。
嘘です。カマキリじゃねえんだから…。
40を過ぎ、頭に皿が出来ました : 岩男 命万