オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年10月25日

野生動物たち(深谷峡温泉)

3日ほど前から一気に秋の気温になりました。

本日はあいにくの雨模様ですが、雨の日は森に隠れている生き物が出てきます。

こちらモリアオガエルさんですね。色が綺麗で名前が美しい!

せっかく山と川にお越し頂けるなら、生き物探しも楽しいですよ^^。

ご来店・ご来訪、お待ちしております。

 

そうそう、動物繋がりでご報告するのを忘れてました。

ウチの温泉には看板猫のミーちゃんを含めて3匹の猫がいるのですが、

一番大きなオスの猫さんが3か月くらい前まで、頻繁に大怪我をしてました。

オスなので縄張り争いとかしてるのかな?とも思いましたが、怪我の程度が酷い。

優しいコなのに誰を相手にしてるんだろう?とずっと不思議に思っていたのですが…、

思いもよらぬところから相手が判明しました。

レストランからテラスに出たところの引き戸に猫の餌を隠してあるのですが、

時々引き戸が開けっ放しになってて、その度に私が叱られてました。

『岩男さん、猫にエサやったらちゃんと閉めて下さいよっ!』

そう、支配人でも叱られるのです。

毎回毎回『閉めなかったかなぁ?』と思いながら、とりあえず謝ってました。

このあたり基本的に素直です。無駄に証明できない言い訳はしません。

そして半月ほど前に社長が防犯カメラを付けてくれました。

何かが動いたらカメラが作動するセンサー付きのカメラ。

そしたらそこに写ってたのはアライグマ!

写真はネットの流用ですが、器用に手で猫エサの置いてある引き戸を開けてたそうです。

まずは引き戸を開けたアライグマが猫エサをムシャムシャムシャ。

そしてその後にウチの猫もムシャムシャムシャ。

そして思い返しました。

そういえば私が叱られるようになったタイミングで、猫が怪我しなくなったような…。

そうなのです。

最初は必死に自分の縄張りをアライグマから守っていた勇敢なオス猫だったのですが、

『アライグマさんが引き戸開けてくれたら、僕も夜食を食べられるんだ』

という学習をしてしまったようで、アライグマとの間に和平協定が成立していたのです。

動物は賢い。私たちが思っているよりもはるかに…。

 

後日談ですが…、引き戸には鍵をかけて現在は開けられないようになりました。

そしたらアライグマさんは今度は私が必死に皮を剥いた干し柿を食べ始めました。

250ケくらい干したのに、現在残り半分くらい。萎える…。

 

雨ノ日モ 風ノ日モ 猫ニモ アライグマニモ 理不尽ナ叱責ニモ負ケヌ

ソウイフモノニ 私ハナリタイ : 岩男 命万

Translate »