オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

雨も一休み

岩国市に警報が出ている中、ここらかん高原オートキャンプ場は雨が上がっております。


テントサイトは芝草ですので水はけも良く、今ならタープを張れますね。
連泊の方も3連泊の方もゆっくり自然を楽しんでもらえそうです。

8月11日の朝

お盆休み前半は、残念ながら雨にやられてしまいました。


今朝も高原はしっかりと雨。高速道路では一部区間で通行止めも出ていますので、お越しの際は最新の交通情報をご確認ください。

予報によると、今日の夕方からは雨も小ぶりになってくる見込みです。
明日からは青空のチャンスもありそうなので、天気の回復に期待しましょう。

これまでの羅漢山の雨の情報です。

1位の雨量の時は羅漢山の登山道付近が崩れ、土砂が青少年旅行村まで流れ込んできました。

昨日の記録ですが134mm.早く止んでほしいものです。

そして13日はペルセウス座流星群のピーク。
空が晴れれば、真夏の夜空にいくつもの流れ星が見られるはずです。

金曜日(15日)からのご予約もまだ可能です。
雨上がりの爽やかな空気と、夜空の星たちに会いに、ぜひ高原へ遊びに来てください。

8月10日 朝の状況をお知らせします。

おはようございます。
同じ山口県でも、西の下関市では警報が発表されていますが、東側の岩国市は現在注意報となっています。

今朝7時のらかん高原は、写真の通り濃い霧に包まれ、時おりぽつぽつと雨粒が落ちる程度。気温は19℃で、昨日は最高21℃・最低18℃ととても涼しい一日でした。

昨夜0時から今朝までの総雨量は66mm、1時間の最大降水量は11mm。
昨日の総雨量は35mmとそれほどひどくはありませんでしたがこれから雨あしが再び強まる時間帯もありそうですので、ご来場予定の方は安全第一で、運転にはくれぐれもお気をつけください。

今のところ高速、県道とも災害の情報は出ておりません。

荒天時のキャンセルについて

明日(10日)から少し強い雨の予報が出ております。

天気予報は大袈裟に注意喚起して、大したことなかったな、というのが通例ですが、

さすがに前線が南から上がってくる時間帯はしっかり降りそうです。

尚、荒天時のキャンセル規約として、チェックイン予定日のお昼の12時から

チェックアウト予定日のお昼の12時までの24時間の間に、岩国市に一度でも

大雨警報・土砂災害警報・洪水警報・暴風警報のいずれかが発令された場合には、

当日キャンセルでもキャンセル料は頂いておりません。

またコテージ横のBBQコンロの上には屋根が張ってありますので、

少々の雨であればBBQは可能ですが、強い横風が吹く場合や、

1時間に10ミリ以上の強い雨の場合は、やはりBBQは難しいです。

何とか好天になることをお祈りしております。

 

さて、テルテル坊主作らないと… : 岩男 命万

8月8日 夜の便り

明日は満月ですが、天気予報では雨マーク。
そのため、今夜のうちにカメラを手に外へ出ました。

日が沈むと、気温は18.5℃。
涼しくて、虫の音と静かな風の音だけが耳に届きます。
頭上には、雲間から顔を出す大きな月。
満月前夜のため、月明かりはとても明るく、木々の影までくっきりと浮かび上がります。

それでも夜空を見上げると、星は負けずに瞬いていました。
まるで月と星が同じステージで共演しているような、贅沢な光景。


写真には、ケビンの屋根と、遠くの山影、そして優しい雲の流れも収めました。

明日は雨のため、この光景は見られないかもしれません。
だからこそ、今夜のひとときは特別な思い出。
満月イブのらかん高原で、自然がくれた静かな贈り物をお届けします。

オオサンショウウオ調査中&空室情報

昨日からオオサンショウウオの研究者様が、コテージ前を流れる深谷川に来られてます。

私も捕獲のお手伝いをさせて頂きました。ほんの5匹ほど…。

何故に見つかる個体が80㎝前後ばかりなのか…、重いねんっ!

そして夜間採集でさらに5匹追加。計10匹!

エサの魚もたくさんいる川なので、深谷川のオオサンショウウオは丸々としてます。

マイクロチップが入ってるかを調べて、大きさ測って、指の欠損なども確認して…。

今回は遺伝子の研究にも使われるらしく、少しだけ細胞も取られて…。

散々な目に遭った挙句、ようやくオオサンショウウオは解放されます。

川で見かけたら声をかけてあげて下さい。

お疲れさん、と…^^;。

 

さて、今日は空室情報をお伝えします。

夏休みの最盛期のお盆を迎えようとしてますが、お盆前にキャンセルが出ております。

8月8日(金)=ペット不可2棟、ペット可1棟

8月9日(土)=ペット不可1棟

8月10日(日)=ペット不可1棟

寸前のお知らせではございますが、よろしければご予約・ご来店お待ちしております。

※空室情報は8月7日12:30時点のものです。

 

尚、好評をいただきました魚のつかみ取りは、魚の在庫の関係で先週で終了しました。

来年も魚と体力があれば開催したいと思いますので、またご参加下さい。

 

オオサンショウウオは良いよ~ デカいは正義! : 岩男 命万

雨の日も楽しい!特別な思い出になるキャンプの過ごし方

おはようございます☁️
今朝のらかん高原はしっとりと濡れた地面に、ひんやりとした空気が心地よいスタートでした。
そんな中、足元にちょこんと現れたのは…手のひらサイズのカエルくん🐸

雨上がりの森では、普段見かけない生き物たちにも出会えるチャンスです。

さて、今週末の連休ですが、小雨の予報となっています☂️
キャンプに来られる皆さま、以下のような“雨でも楽しい過ごし方”をご紹介します!


🎒雨の日キャンプの楽しみ方

森の探検&生き物観察
雨の日はカエルやカタツムリなど、晴れの日には隠れている生き物が活発になります。
雨具と長靴を忘れずに、静かな森をゆっくり歩いてみてください。

🧩 タープの下でボードゲームやカードゲーム
家族や仲間で盛り上がれるゲームを持ってくると、雨音をBGMに楽しい時間が過ごせます。

🍳 のんびり料理タイム
少し手の込んだキャンプ飯を作ってみませんか?
ホットサンドメーカーやダッチオーブンが大活躍します!

📖 読書やスケッチブック持参もおすすめ
森の中で聞こえる雨音に包まれての読書は、都会では味わえない贅沢な時間です。
スケッチブックで自然を描くのも雨の日ならではの静かな楽しみです。


💡持ってくると便利なもの
・レインウェア(上下別がおすすめ)・ポンチョが便利ですよ
・長靴やサンダル(濡れても平気な靴)
・タオル多めに
・タープ(雨よけ&くつろぎスペースに)
・防水バッグ・ジップロック類

インナーテントの入り口はマットを敷いて。


小雨でも、自然の中では特別な発見や楽しみがたくさんあります。
ぜひ、雨の日のキャンプをポジティブに楽しんでください😊

それでは、今日も良い一日を!

夏のらかん高原

夏のらかん高原、ひんやり爽やかな朝の魅力をお届けします!

8月に入り、厳しい暑さが続いていますが、ここらかん高原は今日もひんやりとして、とても過ごしやすい朝を迎えています。

今朝の気温は21度。爽やかな霧が立ち込める中、場内を散歩してみると、この時期ならではの自然の恵みをたくさん見つけることができました。

夏の終わりにも顔を出す、高原の特別な恵み

まず目についたのは、力強く伸びた「わらび」です。

標高が高いこの場所では、平地よりも少し遅れてわらびが育ちます。春の味覚であるわらびが、夏の終わりにもまだ顔を出す、これもらかん高原ならではの魅力だと感じます。

そして、高原の緑に映える、鮮やかな黄色い花。

「女郎花(おみなえし)」です。秋の七草として知られていますが、ここらかん高原では7月頃から咲き始め、涼しい風に揺られながら、秋の訪れをいち早く知らせてくれています。

また、今年は特に「イグサ」がたくさん育っているようです。

朝霧の中にたたずむ茶色い穂が、どこか幻想的な雰囲気を作り出していました。自然が豊かなこの場所だからこそ、毎年違う表情を見せてくれるのだと改めて感じます。

涼しい夏を体験しに、ぜひお越しください

「暑いからキャンプはちょっと…」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、当キャンプ場は涼しく快適にお過ごしいただけます。

澄んだ空気の中での朝の散歩、夜には満天の星空。 都会の喧騒から離れ、ゆったりとした時間の中で、心と体をリフレッシュしましょう。

【8月の朝は霧に包まれて】

おはようございます。
8月に入りましたが、らかん高原オートキャンプ場の朝は例年通り涼しく、今朝の気温はなんと19.4℃、湿度は99%

あたりは霧に包まれて、まるで雲の中にいるような幻想的な景色が広がっています。静かでしっとりとした空気に包まれた朝は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

グランピングドームやテントサイトも、霧の中でぼんやりと浮かび上がり、ちょっとした異世界気分。

昼間には霧も晴れ、涼しい風が吹き抜ける爽やかな1日になりそうです。暑さから逃れて、自然の中でリフレッシュしませんか?

皆さまのご来場をお待ちしております。

🌧️【8月1日 午後のらかん高原オートキャンプ場】🌧️

こんにちは、らかん高原オートキャンプ場です。

今日はお昼頃からどこかムッとした空気が漂っていましたが、予感的中…。午後4時を過ぎたあたりから、ついに雨が降り始めました☔
実に2週間ぶりの雨となります。

現在の気温は24.1℃、湿度はなんと88%
遠くでは雷の音も聞こえ始めており、天気レーダーでも広い範囲で強めの雨雲が確認できます(特に赤い部分は要注意⚠️)。

ご滞在中のバイクでお越しのキャンパーさんには、バイクを雨から守るため、屋根のある場所へ移動するようご案内しました。

しばらくは(18時くらいまで)雨が続く見込みですが、森の中のしっとりとした静けさもまた、ここらかん高原ならではの風景です。
これで打ち水効果でひんやりとした夜を迎えることができます。
それではまた。

Translate »