オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

らかん高原オートキャンプ場 ソロキャンプ特別プラン

大自然を独り占め! 気ままなソロキャンプをらかん高原で満喫
都会の喧騒から離れ、自分だけの時間を過ごしたい。そんなあなたにぴったりのソロキャンプ特別プランをご用意しました。鳥のさえずりで目覚め、満点の星空の下で焚き火を囲む。日常を忘れ、心ゆくまで大自然を満喫しませんか?
プラン概要
対象: お一人様でのご利用 ペアプランもあります。(2,500円)
料金:1,500円/1泊 (通常料金4,500円よりぶちお得!)
利用期間: 2025年7月10日(木) 〜 7月18日(金)
プラン特典
静かな区画をご案内:ソロキャンパーの方に配慮し、比較的静かで落ち着いた区画をご案内します。
アーリーチェックイン/レイトチェックアウト: 通常よりもゆったりと準備や撤収ができるよう、ご希望に応じてチェックイン・チェックアウト時間を柔軟に対応いたします。(※要事前相談。予約状況によりご希望に添えない場合がございます。)
シール割引: オリジナルシール50%オフ
らかん高原オートキャンプ場の魅力
豊かな自然: 周囲を山々に囲まれ、四季折々の美しい景色が楽しめます。
充実した設備: 清潔なトイレ、炊事場、シャワー施設を完備しています。
アクセス良好: 広島市内からも車で約1時間半とアクセス抜群です。(ちょっと山道です)
予約・お問い合わせ
ご予約は当キャンプ場ウェブサイト、またお問い合わせは電話にて承っております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
予約ウェブサイト

瞬速設営で快適キャンプ!コールマンのシェードが夏の救世主

夏のキャンプ、お疲れ様です!炎天下でのテント設営は本当に大変ですよね。

先週、私も炎天下でのテント設営に汗だくになり、何か良い方法はないかと考えていました。そこで見つけたのが、コールマンのインスタントバイザーシェードIII /L DRです!

このシェードは遮光性が高く、まさに熱を遮断してくれる優れもの。早速購入し、設営時間を計ってみたところ…なんとバッグから出して設営完了までたったの3分!一人でこの速さは感動ものです。
今年の新作はとても簡単でした。
ペグダウンは風があまりひどくないときは2カ所だけ足の部分に打っておけば大丈夫でしょう。

夏キャンプの新常識

キャンプ場に着いたら、まずこのシェードをサッと設営。日陰がすぐにできるので、その下にイスとテーブル、クーラーボックスを置いて一息つくことができます。そして、日が傾き始めて涼しくなってから、ゆっくりとテント設営に取り掛かる。この方法なら、夏のキャンプもグッと快適に楽しめますね。

撤収時も同じです。朝早くから日が差し込むので、朝露が乾くまでにテントの中身を車に積み込みます。朝露が乾いたらテントを撤収し、その後はシェードの下で美味しい朝食を楽しむ。これぞ、夏のキャンプを最大限に満喫する秘訣です。


らかん高原のような風が心地よい場所ならいいのですが、やはり扇風機があるとさらに快適に過ごせるかもしれませんね。


この夏は、コールマンのインスタントバイザーシェードIII /L DRを活用して、暑さに負けない快適なキャンプを楽しみませんか?
ちなみに タフスクリーン2ルームエアー/MDXツーリングドームエアー DARKROOM サイズ LX+も使っていますが朝の日差しを遮ってくれるのでいいですね。

お試しレンタルされたい方はお問い合わせください。
それぞれ1組しかありませんので、限定1日1組になりますけどね。m(__)m

夏休み(深谷峡温泉)

この写真、夏休み感、満載でしょう!

昨日までの土日は不思議と川遊びしてる方が少なかったです。

街の方には、『6月は泳いだらいかん』的な法律があるのかも知れません。

その前の週末はそこそこ川遊びしてる方がいたのになぁ。

大丈夫ですよ。6月に泳いでも別に叱られません。

てか気温35℃もあるのに、何故に入らない?

昨日の午後は私もザブリと入ってきました。

深谷川の水は冷たいので、20~30分も潜ってると、

その後1時間くらいは体のまわりが自動冷房状態になります。

あのまま昼寝するのが至高なんだわ…^^。

 

今年の夏休みも私の体力と魚屋さんの在庫が続く限り、魚のつかみ取り開催予定です。

とりあえず7月19日(土曜日)と20日(日曜日)の2日間を考えてます。

そっから先も出来る限りリクエストに応えつつ、週末中心にやりたいなぁ…。

今年は希望者には魚を捌く(ツボ抜き)とこまでやってもらおうかな?

ご参加お待ちしております。

 

一昨日は草刈りをしてて、虻か何かに噛まれて手がパンパンになりました。

痒いなぁ、と思いながらコテージ掃除してたら、カーテン裏に最高の忘れ物。

どっかから見てるんじゃなかろうな?^^;

どなたのか存じませんが、少しお借りしました。ありがとうございました。

 

看板猫はあまりの暑さでほとんど仕事をしてません。

テラスで仰向けで死体みたいになっております。

眠たい時に寝て、食べたい時に食べ、遊びたい時に遊び、暑い日は働かない。

 

俺も猫になりたい… : 岩男 命万

涼やかな恵みの雨と、まさかのアクシデント!

昨日の突然のスコールには驚きましたが、おかげで今日はぐっと涼しくなりましたね!じめじめした暑さが和らぎ、心なしか空気も澄んでいるように感じます。

雨の恵みは、キャンプ場内の植物たちも喜ばせているようです。
色鮮やかな紫陽花は、水滴をまとって一段と生き生きとしています。

そして、夏椿も!昨日の雨で生き返ったかのように、純白の美しい花を咲かせていました。その可憐な姿に、思わず見とれてしまいます。

空を見上げれば、そこにはまさに「夏空」が広がっています!

ところが、週明けの今朝は、思わぬハプニングに見舞われました。

早めに仕事場へ向かおうと車を走らせていると、なんと道の途中に大きな倒木が!

これは迂回するにも大変な状況で、どうしようかと一瞬途方に暮れました。しかし、このままでは仕事にも間に合いませんし、何より通行止めになってしまいます。

一度キャンプ場まで引き返し、チェーンソーとバールを持って現場へ戻りました。重いチェーンソーを抱え、倒木を少しずつ切り分け、道を確保する作業は、朝からかなりの重労働でした。対向車の方も手伝ってくれたおかげで、早く無事に倒木を取り除き、道を通れるようになりましたが、朝から汗だくの、まさに「大変な仕事」となりました。

でも、これで安心して仕事に向かえます!今日のブログは、涼やかな恵みの雨と、まさかのアクシデントのお話でした。皆さんも、夏の急な天候の変化にはお気をつけくださいね。

今日のらかん高原は紫陽花と木陰の涼風

またまた今日も下界は酷暑日。皆様、いかがお過ごしでしょうか。

ここ、らかん高原も例に漏れず、今日は日中29℃まで気温が上昇しました。日差しが強く、やはり暑さを感じます。

しかし、ご安心ください!らかん高原の魅力は、なんと言っても豊かな自然。木陰に入れば、ひんやりとした涼しい風が吹き抜け、都会の喧騒を忘れさせてくれるような心地よさです。


そんな暑さの中でも、けなげに咲いているのが紫陽花の花々です。朝露に濡れた紫陽花は、生き生きとしていてとても美しいのですが、お昼過ぎになると、さすがにぐったりと首を垂れている姿も見られます。それでも、その鮮やかな青色は、暑い日差しの中でも一服の清涼剤のように感じられますね。

木陰の涼しい風に吹かれながら、季節の花を愛でる贅沢な時間を、ぜひらかん高原オートキャンプ場でお過ごしください。皆様のお越しを心よりお待ちしております!

麓は猛暑(山口県岩国市錦町広瀬 全国最高気温!!)でも、らかん高原は別天地! 夕涼みキャンプで涼を満喫

本日6月28日、高気圧に覆われ、全国的に厳しい暑さに見舞われていますね。気象庁の発表によると、午後0時20分までの最高気温は、ここ山口県岩国市(広瀬地点)でなんと**35.2℃**を記録したとのこと。うだるような暑さに、ぐったりしている方も多いのではないでしょうか。


都会の喧騒を離れて、涼しいらかん高原へ

そんな猛暑の麓を離れ、当キャンプ場のあるらかん高原では、今現在の気温はなんと27℃! 都会のエアコンが効いた部屋よりも、はるかに自然で心地よい涼しさに包まれています。

日中の陽射しは感じつつも、からっとした空気と、高原を吹き抜ける爽やかな風が、火照った体を優しくクールダウンしてくれます。


夕涼みキャンプで夏の夜を最高の思い出に!

そして、日が傾き始めると、らかん高原はさらに涼しさを増します。日中の暑さが嘘のように、ひんやりとした空気がキャンプ場を包み込み、まさに夕涼みキャンプにぴったりの最高のコンディションに!

満点の星空の下、焚き火を囲んで語り合ったり、静かに読書を楽しんだり、大切な人とのんびり過ごす時間は、きっと忘れられない夏の思い出になるでしょう。

夏の暑さから逃れて、涼しいらかん高原で特別な一夜を過ごしてみませんか? 皆様のお越しを心よりお待ちしております!

虫の苦手な方用にはこんなのがいいですよ。

梅雨明け?(深谷峡温泉)

昨日からいいお天気になりました。

正式な発表はまだですが、おそらく梅雨明けでしょう。

…という事は、夏休みって事ですよ^^v。

 

一昨日の大雨で昨日は水かさが増してましたが、増水時の川沿いの空気は最高です。

昨日(6月26日)の午前中の写真ですが、この状態だと涼しい風が吹くんです。

マイナスイオン100%的な、コロナくらいは治る的な…。

仕事にすこしばかり余裕があったので、川べりで10分くらい休憩してました。

至高の時間。プライスレス。

 

ちなみに今日は水量がほぼ半分になってます。

当然の事ながら明日はさらに減ります。

明日の午後にはほぼ通常通りくらいの水量まで戻るかな?

遊びに来られる方は、水着・サンダル・水中眼鏡は必須です。

明日(土曜日)にはまだ少し空室がございます。

ご予約・ご来店お待ちしております。

 

あ、そういえば夜間のオオサンショウウオ観察ですが、先週初めて失敗しました。

…と言っても、虫が多かったので探したのは5分ほどでしたが…。

私も眠たくなってきてたので、無理に探さずに諦めました。

5分だけの探索を失敗にカウントするかどうかは微妙ですが、会えなかったのは事実。

これで16回中15回の成功ですので、初めて確率が動きました。

えーと…、会える確率、約94%かな?

うん、これでいい。

100%会える特別天然記念物なんて有難みが薄いですからね^^;。

 

さぁ、川遊びだ! : 岩男 命万

さわやかな朝! オートキャンプ場からおはようございます!

今朝のオートキャンプ場は、ひんやりとしていてとっても気持ちがいいです。
気温は17℃。長袖一枚でちょうどいいくらいで、澄んだ空気が最高に心地いい朝を迎えています。

テントから顔を出すと、鳥のさえずりが心地よく響き渡り、木々の間からはやわらかな朝日が差し込んでいます。昨日までの賑やかさが嘘のように、静かで穏やかな時間が流れていて、まさにキャンプの醍醐味を感じられる瞬間です。


朝の過ごし方

この清々しい朝、皆さんはどうお過ごしですか?

  • 散歩に出かける: 周囲を散策して、朝露に濡れた草花や、朝日にきらめく木々の葉っぱを眺めるのもいいですね。ひんやりとした空気が体をリフレッシュしてくれます。温かい飲み物で一息: インスタントコーヒーもいいですが、最近は本格コーヒーが流行中。大自然の中で飲むと格別の味です。温かい飲み物を片手に、ゆっくりと過ぎる時間を味わうのはいかがでしょうか。
  • 朝食の準備: 朝食はキャンプの楽しみの一つですよね。簡単に作れるホットサンドや、前日に仕込んでおいたスープなど、それぞれのスタイルで朝食を楽しみましょう。
  • テントの朝露を乾かすのに、窓用のワイパーが役に立ちます。
    100均にもあると思いますが持ち手が伸びるのがいいですね。

新しい遊具が仲間入り。

みんなでチャレンジ!

この竹馬は子供用として作りましたが、もちろん大人の方もチャレンジOK!童心に帰って、竹馬に乗って遊んでみませんか?バランス感覚を養うのにもいいかもしれませんね。

みんなで順番に竹馬に乗って、キャッキャと楽しむ声が聞こえてくるのを想像すると、私たちもワクワクします!譲り合って、仲良く使ってくださいね。


キャンプ場にお越しの際は、ぜひこの手作り竹馬で遊んで、楽しい思い出をたくさん作ってください!

梅雨明け宣言!?テントを干して夏の準備!

今日は素晴らしいお天気でしたね!

昨日の夕方は、まさに夕立のような土砂降り。一時はどうなることかと思いましたが、その後すぐに晴れ間が広がり、なんだかスカッとした気分になりました。

というわけで、ここらかん高原オートキャンプ場は勝手に梅雨明けを宣言しちゃいます!

長らく眠っていたテントを引っ張り出して、気持ちよく日干ししました。これで夏のキャンプシーズンに向けて準備万端です!




さて、現在時刻は夜9時。気温は18℃と、半袖では肌寒いくらいです。ひんやりとした空気の中、空を見上げると北斗七星がくっきりと輝いています。

このまま梅雨明けが続いて、夏が来るのが待ち遠しいですね!

リトリートキャンプ場  らかん高原オートキャンプ場

雨上がりのらかん高原は、まるで別世界。山々が柔らかな雲の絨毯に包まれ、幻想的な雲海がどこまでも広がっていました。しっとりとした空気に包まれながら、刻一刻と表情を変える空と山のコントラストにただただ見惚れてしまいます。この絶景を独り占めできる贅沢なひととき。カッコウや、ホトトギス、ウグイスなどの鳥のさえずりが聞こえてリトリートな世界が味わえます。

Translate »