オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: らかん高原

🌌 皆既月食の夜 第2段― 雲に阻まれながらも

月は次第に地球の影に覆われ、姿を変えていきます。
その幻想的な光景は、自然が見せてくれる最高の天体ショーのひとつです。

しかし途中から、ゆっくりと雲が流れ込み始め、雲の切れ間切れ間で撮影しましたが2時になるととても暑い雲が出てきたので、残念ながら最後までその姿を追いかけることはできませんでした。
皆既月食ならず、半分月食で終わってしまいました。

雲に覆われてしまった月を見ながら、自然の気まぐれさと同時に、ほんのひととき見られた月の美しさを強く感じました。

たとえ最後まで観測できなくても、静かな山の中で夜空を見上げる時間そのものが特別な体験です。
焚き火の灯りや虫の声とともに過ごすこのひとときは、素敵な時間です。

インスタはこちら

🌕 せっかくの満月、そして皆既月食の夜

今夜は特別な夜。
中秋の名月と重なる皆既月食ということで、遅くまで望遠鏡やカメラを準備して観察に臨みました。


🔭 月の表情

望遠鏡をのぞくと、月面のクレーターや海がくっきりと浮かび上がり、まるで手に届きそうなほど。
カメラ越しに見る月は真っ白に輝き、肉眼では感じられないほどの強い光を放っています。

(📸 撮影機材:UNISTELLAR/Insta360/スマートフォン)


☁️ 雲との戦い

ところが、時間が進むにつれて少しずつ雲が広がりはじめました。
せっかくの皆既月食、このままでは見られないかもしれません…。

自然が相手ですから、どうすることもできませんが、雲の切れ間から一瞬でも赤銅色の月が姿を現してくれることを祈るばかりです。


🌌 星空観察の楽しみ

月が見え隠れする合間、夜空に目を向けると、秋の星座たちが静かに輝いていました。
たとえ皆既月食が雲に隠れてしまっても、こうして夜空の下で過ごす時間そのものが贅沢なひとときです。

🍂らかん高原 秋の詩🍂

高原をわたる風が、少し冷たさを帯びてきました。
秋の光を浴びて揺れるススキは、ただの草原を
一面の銀色の海へと変えていきます。


🌾ハートのススキ

まだ穂が開ききらぬとき、ススキは小さなハートを描きます。
自然の気まぐれな贈りものに出会ったようで、
胸の奥がふっと温かくなる瞬間です。

やがてゲレンデいっぱいに広がるススキの群れ。
夕日を受けて銀色に燃えるその光景は、
まるで高原全体がひとつの詩を奏でているかのようです。


🍊渋柿のひとりごと

らかん高原にひとつだけ立つ柿の木。
今年も実をつけましたが、あまりの渋さに
カラスさえ口をつけません。

誰にも食べられぬその実は、
ただ秋の証として枝に揺れ、
静かに季節を見届けています。

もしかすると、クマもこの渋さを知っていて
来なくなったのかもしれません。


秋のらかん高原は、派手さではなく、
小さな気づきや静かな佇まいの中に
豊かさを隠しています。

夕暮れ、風に揺れるススキに耳を澄ませれば、
そこにはきっと、秋だけが奏でられる音楽が流れています。

インスタページへ

第2回ソロリピーターさん限定!ワンコインキャンプ開催のお知らせ(通常5,000円→500円)

いつも「らかん高原オートキャンプ場」をご利用いただきありがとうございます。

ご好評いただいた「ソロリピーターさんいらっしゃーい(^▽^)/」キャンペーン、
第2回を今週末に開催することになりました!

🌿 今回の特典 🌿
通常5,000円のサイト使用料が、なんとワンコイン 500円 になります。
対象は、これまで当キャンプ場をご利用いただいたリピーターのお客様限定。
さらに、限定5組様のみ の特別企画です。

高原の澄んだ空気と秋の爽やかな風。
夜は、らかん高原ならではの満天の星空をご堪能いただけます🌌

📅 開催日:今週末(9月6日 1泊2日)
💰 料金:通常5,000円 → 500円
🎟️ 定員:限定5組
⛺ 対象:当キャンプ場を一度でもご利用いただいたお客様

⭐ ご予約は専用ページからお願いします ↓
👉予約

皆さまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

秋です。夕焼け

秋になると、らかん高原の空は一日ごとに表情を変えていきます。
夕暮れ時、雲のひとつひとつが夕日の光を受けて赤く燃え、やがて静かに夜へと溶けていく…。
その一瞬に立ち会うと、自然の大きさと儚さに心を打たれます。

昼間のざわめきを忘れさせるような、深い静けさに包まれた高原の夕焼け。
秋の風とともに、その美しさをゆっくりと味わっていただきたい景色です。

🌿昨日のキャンプ場🌿

夕方の定例見回り散歩。


法華山のススキも穂を伸ばし、秋らしい風景になってきました。
緑の多い山の中ですが、ムクゲの鮮やかなピンクの花がひときわ目立ちます。

そして、木々の葉も少しずつ色づき始めました。
一雨ごとに、確実に秋が深まっていくのを感じます。

秋の山野草もそろい始めています。

ツリガネニンジン、キンミズヒキ、、、

🍂季節の移ろいを楽しみに、また静かな高原に遊びにいらしてください。

🍂 今日のらかん高原ブログ 🍂

らかん高原では、早くもススキの穂が顔を出し始めました。
夏の名残がまだ残る青空の下、風に揺れるススキの姿は、季節の移ろいをしみじみと感じさせてくれます。

朝晩は少しずつ涼しさが増し、日中の空気もどこか澄んできました。虫の声も加わって、耳をすませば秋の音色が聞こえてきます。これからは高原ならではの爽やかな風と、夜空にまたたく星々、そして少しずつ色づいていく木々の葉が、訪れる皆さまをお迎えいたします。

夏には元気いっぱいの緑に囲まれた高原も、これからは静かで落ち着いた雰囲気へと移り変わっていきます。静かな自然の中でゆっくりと過ごしたい方にはぴったりの季節です。

また、2025年度 星空サンクチュアリ会員 のお申し込みが、さっそく届きました。
この会員制度は、リピーターのお客様用に、毎回お得な会員価格でご利用いただけるほか、特別企画や先行予約などのご案内も予定しています。

「今年もまた高原に行こう」と思ってくださるお客様にとって、より気軽に・より身近にらかん高原を楽しんでいただける仕組みです。

今年ご利用いただいたお客様(ソロ、ペア)には、ぜひこの機会に会員となっていただき、秋の高原を満喫しにいらしてください。

秋を迎えたらかん高原で、心も身体もリフレッシュしていただけることを願っております。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

🔥【重要なお知らせ】焚火・BBQ後の灰についてのお願い:らかん高原オートキャンプ場

昨日の夕焼けは空が燃えるように美しく、らかん高原も秋の気配が深まってきました。
カナカナと、ヒグラシの声も響き始めています。

🍂 【重要なお知らせ】灰の処理について 🍂

美しい夕焼けとは裏腹に、今朝は灰入れ付近で火が燃え上がる危険な場面がありました。


これまで焚火やバーベキュー後の「冷めた灰のみ」を灰入れに捨てていただくようお願いしていましたが、実際にはまだ火が残ったまま投入されるケースがありました。

(ふるいの上に残ったものはお持ち帰りくださいと記載)

そのため、安全第一のために 今後は灰や炭はすべてお持ち帰り いただくルールに変更いたします。

必要な方には、管理棟にて 45号レジ袋を1枚10円 で販売しております。どうぞご利用ください。

皆さまが安心してキャンプを楽しめるよう、このような対応となりました。
ご理解とご協力をお願いいたします。

これからも安全で楽しいキャンプ場づくりをしてまいります。

天の川が降りそそぐ夜 ― 銀河高原らかん便り

昨夜は、毎年星を見に来てくださる常連の女性お二人がご来場くださいました。
午後は少し雲がかかっていたのですが、夜にはすっきりと晴れ、頭上には見事な星空が広がりました。

お二人は iPhone で天の川の撮影に挑戦されており、きっと美しい写真が撮れたことと思います。
暗闇の中に浮かぶ天の川は、肉眼でもはっきりと感じられるほどで、秋の夜の澄んだ空気と相まって、心に残る景色となりました。

 

来週も星空の撮影を目的に来られる方がいらっしゃる予定です。
秋は空気が澄み、星々が一段と輝いて見える季節です。ぜひ皆さまも、静かな高原で夜空を見上げてみてください。

🌌 今日のキャンプ場からは、樹々のシルエットと共に星たちが瞬き、まるで大自然がつくるプラネタリウムのようでした。

天の川が降りそそぐ高原 ― 銀河高原らかん

🌌昨夜の星空教室のご報告🌌

昨夜は 61名の方にご参加いただき、星空教室を開催しました。
まずは屋内でのレクチャーからスタート。星座や天体に関する基礎知識を、プロジェクターを使いながらわかりやすく解説しました。お子さまから大人まで熱心に耳を傾けてくださり、とても充実した学びの時間となりました。

その後は外に出て、実際の夜空を観察。お天気にも恵まれ、街中ではなかなか見ることのできない満天の星々が広がっていました。

🔭 観察できた主な星座・天体

  • カシオペア座:特徴的な“W”の形をはっきり確認できました。

  • さそり座:赤く輝くアンタレスを中心に、迫力ある姿を見ることができました。

  • 北斗七星:夜空の北側に堂々と輝き、星座探しの目印として紹介されました。

  • 夏の大三角形:こと座のベガ・わし座のアルタイル・白鳥座のデネブが結ぶ大きな三角形を、くっきりと確認できました。

  • 白鳥座:デネブを尾とし、天の川に翼を広げる姿が印象的でした。

  • 天の川:頭上に白い帯となって横たわる姿は、参加者の皆さまからも大きな感動の声があがりました。

今回の星空教室では、ただ星を眺めるだけでなく、星座の知識と実際の体験を重ねる特別な時間をお届けできたのではないかと思います。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

次回の開催もぜひご期待ください。

Translate »