オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: らかん高原

夏のらかん高原

夏のらかん高原、ひんやり爽やかな朝の魅力をお届けします!

8月に入り、厳しい暑さが続いていますが、ここらかん高原は今日もひんやりとして、とても過ごしやすい朝を迎えています。

今朝の気温は21度。爽やかな霧が立ち込める中、場内を散歩してみると、この時期ならではの自然の恵みをたくさん見つけることができました。

夏の終わりにも顔を出す、高原の特別な恵み

まず目についたのは、力強く伸びた「わらび」です。

標高が高いこの場所では、平地よりも少し遅れてわらびが育ちます。春の味覚であるわらびが、夏の終わりにもまだ顔を出す、これもらかん高原ならではの魅力だと感じます。

そして、高原の緑に映える、鮮やかな黄色い花。

「女郎花(おみなえし)」です。秋の七草として知られていますが、ここらかん高原では7月頃から咲き始め、涼しい風に揺られながら、秋の訪れをいち早く知らせてくれています。

また、今年は特に「イグサ」がたくさん育っているようです。

朝霧の中にたたずむ茶色い穂が、どこか幻想的な雰囲気を作り出していました。自然が豊かなこの場所だからこそ、毎年違う表情を見せてくれるのだと改めて感じます。

涼しい夏を体験しに、ぜひお越しください

「暑いからキャンプはちょっと…」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、当キャンプ場は涼しく快適にお過ごしいただけます。

澄んだ空気の中での朝の散歩、夜には満天の星空。 都会の喧騒から離れ、ゆったりとした時間の中で、心と体をリフレッシュしましょう。

【8月の朝は霧に包まれて】

おはようございます。
8月に入りましたが、らかん高原オートキャンプ場の朝は例年通り涼しく、今朝の気温はなんと19.4℃、湿度は99%

あたりは霧に包まれて、まるで雲の中にいるような幻想的な景色が広がっています。静かでしっとりとした空気に包まれた朝は、都会の喧騒を忘れさせてくれます。

グランピングドームやテントサイトも、霧の中でぼんやりと浮かび上がり、ちょっとした異世界気分。

昼間には霧も晴れ、涼しい風が吹き抜ける爽やかな1日になりそうです。暑さから逃れて、自然の中でリフレッシュしませんか?

皆さまのご来場をお待ちしております。

🌧️【8月1日 午後のらかん高原オートキャンプ場】🌧️

こんにちは、らかん高原オートキャンプ場です。

今日はお昼頃からどこかムッとした空気が漂っていましたが、予感的中…。午後4時を過ぎたあたりから、ついに雨が降り始めました☔
実に2週間ぶりの雨となります。

現在の気温は24.1℃、湿度はなんと88%
遠くでは雷の音も聞こえ始めており、天気レーダーでも広い範囲で強めの雨雲が確認できます(特に赤い部分は要注意⚠️)。

ご滞在中のバイクでお越しのキャンパーさんには、バイクを雨から守るため、屋根のある場所へ移動するようご案内しました。

しばらくは(18時くらいまで)雨が続く見込みですが、森の中のしっとりとした静けさもまた、ここらかん高原ならではの風景です。
これで打ち水効果でひんやりとした夜を迎えることができます。
それではまた。

夕空に染まる自然と、夏の彩り・コオニユリ

 

 

 

皆さま、こんにちは!
らかん高原オートキャンプ場より、自然の様子をお届けします。

昨日はオートキャンプ場がある岩国市錦町広瀬の気温が14時くらいには全国1位になるくらいの暑さでしたね。
ここも29℃になって、太陽の下は暑かったのですが、風はさわやかに吹いていましたので、木陰に入ると涼しく感じました。

夕暮れどき、空が西と東で全く違う表情を見せてくれました。

西の空は、日が沈みかけた頃に美しく色づき、雲がオレンジや紫に染まっていく幻想的な風景に。日中の暑さが少しやわらぎ、ほっとする時間帯です。

一方で、東の空には真っ白な雲がぽっかりと浮かび、青い空に映えて印象的なコントラストを作り出していました。まるで空に咲いた一輪の花のような、静けさの中の力強さを感じました。

 

そして、足元を彩ってくれるのが、この時期ならではの「コオニユリ」。
草原の中に点々と咲き誇るオレンジ色の花が、夏の風景に生命感を与えてくれます。
反り返った花びらと濃い斑点が特徴的で、見る人の目を引きつけてやみません。写真の一枚は、その美しさをとらえた自信作です!

キャンプや散策で訪れた方は、ぜひ立ち止まってこの自然の贈り物を感じてみてください。

夏の羅漢高原、静けさと色彩が織りなす素晴らしいひとときを、ぜひ体験しに来てくださいね。

【らかん高原オートキャンプ場】今朝は16℃!涼しさ全開の高原へ🌿

おはようございます!
らかん高原オートキャンプ場は、今日も見事な快晴✨
朝はひんやり、なんと16℃台まで下がりました!寝袋にくるまりながら感じるこの心地よさ、まさに高原の特権です。

一方、今週末の麓は酷暑日予想…。
「暑さに耐える夏」から「涼しさを楽しむ夏」へシフトしませんか?
標高900mのらかん高原は、昼間でも爽やかな風が吹き抜け、夜は星空が広がる絶好のロケーションです。

避暑、グランピング、そしてゆったり流れる時間を楽しみに、ぜひお越しください。
自然の中で深呼吸しながら、最高の夏を過ごしましょう!

【夏の便り】農園で見つけた、小さな夏の忘れ物〜食堂の夏野菜も旬です!〜

こんにちは!ファームtoテーブルを実践する深谷峡温泉 ふれあい農園です。

梅雨が明け、本格的な夏がやってきましたね。 ギラギラと輝く太陽の下、農園の作物たちもぐんぐん成長し、収穫の最盛期を迎えています。

そんな夏の農園を散策していたら、面白い「夏の忘れ物」を見つけました。

それが、こちらの写真です!

緑の葉っぱにしっかりとぶら下がっているのは、そう、蝉の抜け殻です!

あちこちで聞こえてくる力強い蝉の声。彼らは地中で何年も過ごした後、夏の限られた期間に地上に出て、鳴き、そして命を終えます。この抜け殻は、彼らが新しい姿に生まれ変わり、大空へ飛び立っていった証。生命の神秘を感じさせる、小さな芸術品のようです。

特に2枚目の写真では、仲良く(?)二つ並んでいる抜け殻を見つけました。もしかしたら兄弟蝉が一緒に羽化したのかもしれませんね。想像するだけで、なんだか微笑ましい気持ちになります。ちなみにとまっている葉っぱはこんにゃくの葉っぱです。

今年もたくさんの蝉たちが、農園の木々や作物たちのそばで、精一杯その命を輝かせているのでしょう。彼らの力強い鳴き声は、夏の農作業を頑張る私たちにとって、まるで応援歌のようです。

この抜け殻を見つけると、「ああ、夏が来たんだなあ」と改めて実感します。そして同時に、蝉たちが懸命に生きた証に、ちょっと感動してしまいます。

農園の旬を、そのまま食卓へ

さて、農園では今、ピーマン、ナス、きゅうり、トマトなど、夏野菜の収穫が本格化しています。 太陽の恵みをいっぱいに浴びた採れたての野菜たちは、私たちの食堂で皆様の食卓へとお届けしています。

当食堂では、まさに**「ファームtoテーブル」**の精神で、朝採れの新鮮な野菜をふんだんに使ったお料理をご提供しております。畑で生命の息吹を感じたばかりの旬の味を、ぜひ食堂でお楽しみください。

蝉の応援歌を聞きながら、美味しい夏野菜を育てる日々に感謝。 そして、その恵みを皆様にお届けできる喜びを感じています。

農園を訪れた際は、ぜひ足元や葉っぱの裏にも目を凝らしてみてください。小さな夏の忘れ物や、生命の営みを感じる瞬間に出会えるかもしれませんよ。

皆様のお越しを心よりお待ちしております!

次回のブログもお楽しみに!

🌿風のまつり いよいよ始動!🌿

こんにちは!
いよいよ待ちに待った 「風のまつり」 が始まります!
開催期間は 木曜日から日曜日までの4日間


⛺今日から会場づくりスタート

スタッフ数十名が本日から会場入りし、テントやステージの準備を進めています。
会場は緑に囲まれた広場。
風が心地よく、木漏れ日がきらめく自然の中で過ごす時間は、まさに“夏のごほうび”。


☀天気は晴れ予報

うれしいことに、1週間は雨の心配もなさそうです。
お天気にも恵まれ、まつりが盛り上がること間違いなし!
夜は星空の下で音楽を楽しむ、最高の時間をお届けします。


🎶みんなで楽しむ「風のまつり」

ライブステージ、ワークショップ、キャンプ、キッチンカー…
子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。

自然の中で音楽と人がつながる、最高の4日間を一緒に楽しみましょう!

涼風と神秘の霧、そして満天の星空へ


日が沈み、夕暮れを迎える頃、らかん高原にはそっと霧が降りてきます。まるで高原がやわらかなベールをまとうかのように、あたりは次第に幻想的な雰囲気に包まれます。

時刻は20時。気温は心地よい20℃です。

日中の最高気温が24℃、最低気温が18.3℃と、本当に涼しい一日でしたね。お客様からも「本当に涼しい!」「さすが避暑地ですね」というお声をたくさんいただきました。

この霧も、らかん高原が避暑地として愛される理由の一つかもしれません。日中の熱気を忘れさせてくれる、ひんやりとした空気がとても心地よいです。

でも、この景色はまだ序章にすぎません。

この神秘的な霧は、夜が更けるにつれて次第に晴れていきます。午前1時、あるいは2時頃…静寂に包まれた頃、空には満天の星空が広がります。

サイレントタイムの静けさの中で、コットでも持ち出して芝生の上に寝転がってみませんか?

漆黒の空に輝く無数の星たち。

まるで宇宙に浮かんでいるような、忘れられない体験になるはずです。

涼しい風、神秘的な霧、そして言葉を失うほどの星空。

らかん高原の夏が、皆様にとって最高の避暑地でありますように。

2025年7月11日、満月の夜のお楽しみ!ユニステラとiPadで、お月様をパシャリ☆

こんばんは!今夜の空、もう見上げましたか?✨

そう、今日はとってもキレイな満月の日なんです!まあるいお月様が、夜空にポコッと浮かんでて、見ているだけで癒されちゃいますよね。🌛

ちょうど今、気温も18℃で、過ごしやすい夜風が気持ちいいんです。こんな素敵な夜だから、私もお月見を楽しもうと思って、とっておきのアイテムを出してきました!

それが、このスマート天体望遠鏡「ユニステラ」と、おなじみのiPadなんです♪
望遠鏡とタブレットで、お月様がどんな風に見えるか、ワクワクしながらセッティングしてみましたよ。

そして、iPadの画面に映し出されたのが、こちらの月のアップ写真です!どうですかー

肉眼だと「お月様、まあるいな~」って感じだけど、ユニステラとiPadを使うと、なんと!月の表面のデコボコ(クレーターって言いますよね!)や、濃い部分、薄い部分なんかも、すっごくはっきり見えるんです。まるで、自分が月に近づいて、じーっと眺めているみたいな気分になっちゃいました!

ユニステラって、スマホやiPadから簡単に操作できるから、機械が苦手な方でもすぐに使いこなせちゃうのが嬉しいポイントなんです。おかげで、こんなにリアルなお月様の写真が撮れましたよ~!

満月の夜って、なぜだか特別な気分になりますよね。遠くにあるはずのお月様が、こんな風に目の前にはっきりと見えるなんて、本当にすごいことだなぁって感動しちゃいました。

iPhoneでも飛行機雲や月の明かりに負けないで輝いている星も撮ることができます。

皆さんも、今夜はぜひ、ちょっとだけでも空を見上げてみてくださいね。きっと、優しい月の光が、皆さんの心をホッとさせてくれるはずです。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!おやすみなさい☆

今宵も美しい夕焼けとネムノキの囁き

皆さん、こんばんは!

今日も一日お疲れ様でした。らかん高原オートキャンプ場は、今宵も息をのむような美しい夕焼けが空を彩っています。

この前まではオレンジ色で、徐々に季節が進んでいくとピンクに染まった空が、一日の終わりを優しく告げていきます。毎晩こんな景色を見ていると、心も穏やかになりますね。

そして、今日の夕焼け空の下、気温計を見ると…

 

現在の気温は20.4℃、湿度は91%と表示されていました。過ごしやすい気温で、夏の夜の訪れを感じさせます。

さて、先日つぼみの写真をお見せしたネムノキですが、法華山の麓にも見事にあの特徴的なフワフワとした花を咲かせていました!

これが花のつぼみには見えませんよね
そして花が咲くと

まるで花火が咲いたかのような、繊細で美しいピンク色の花々。夕暮れの光に照らされて、一層幻想的な雰囲気を醸し出しています。このフワフワは、雄しべがたくさん集まったものなんですよ。

ネムノキは「合歓の木」と書くように、夜になると葉が合わさって眠るように見えることから、この名前がついたと言われています。日中の賑やかさから一転、静かに休息をとる姿もまた愛らしいですね。

今日の美しい夕焼けと、優しく咲くネムノキの花に、皆さんも癒されていただけたら嬉しいです。

それでは、素敵な夜をお過ごしください。
西から東へ向けてパノラマを撮るとこんな感じです。

Translate »