-
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
投稿日カレンダー

去年もやりました魚のつかみ取りイベント。
今年も宿泊のお客様が多い日を中心に行う予定です。
とりあえずは今週末から2日間、7月19日・20日と連続で開催します。
基本的には焼くだけの状態にしてお渡ししますが、体験したいコには
内臓抜き(ツボ抜き)も体験してもらってもいいかもな、と考え中。
小規模なつかみ取りイベントです。お気軽にご参加下さい。
尚、7月22日~29日の8:30~16:30の時間帯は、
国道434号線の冠高原付近が通行止めになります。
吉和方面から来られる方、廿日市から山越えで来られる方はご注意下さい。
迂回路は上の地図には表記がありませんが、スパ羅漢からの中道(らかん高原経由)、
もしくは中国道吉和ー六日市経由がオススメです。
上の地図の迂回路は片道2時間はかかるのでオススメ出来ません。
道が分からなければお電話下さい。
ご来店お待ちしております。
期日前投票行ってきました : 岩男 命万
この写真、夏休み感、満載でしょう!
昨日までの土日は不思議と川遊びしてる方が少なかったです。
街の方には、『6月は泳いだらいかん』的な法律があるのかも知れません。
その前の週末はそこそこ川遊びしてる方がいたのになぁ。
大丈夫ですよ。6月に泳いでも別に叱られません。
てか気温35℃もあるのに、何故に入らない?
昨日の午後は私もザブリと入ってきました。
深谷川の水は冷たいので、20~30分も潜ってると、
その後1時間くらいは体のまわりが自動冷房状態になります。
あのまま昼寝するのが至高なんだわ…^^。
今年の夏休みも私の体力と魚屋さんの在庫が続く限り、魚のつかみ取り開催予定です。
とりあえず7月19日(土曜日)と20日(日曜日)の2日間を考えてます。
そっから先も出来る限りリクエストに応えつつ、週末中心にやりたいなぁ…。
今年は希望者には魚を捌く(ツボ抜き)とこまでやってもらおうかな?
ご参加お待ちしております。
一昨日は草刈りをしてて、虻か何かに噛まれて手がパンパンになりました。
痒いなぁ、と思いながらコテージ掃除してたら、カーテン裏に最高の忘れ物。
どっかから見てるんじゃなかろうな?^^;
どなたのか存じませんが、少しお借りしました。ありがとうございました。
看板猫はあまりの暑さでほとんど仕事をしてません。
テラスで仰向けで死体みたいになっております。
眠たい時に寝て、食べたい時に食べ、遊びたい時に遊び、暑い日は働かない。
俺も猫になりたい… : 岩男 命万
昨日からいいお天気になりました。
正式な発表はまだですが、おそらく梅雨明けでしょう。
…という事は、夏休みって事ですよ^^v。
一昨日の大雨で昨日は水かさが増してましたが、増水時の川沿いの空気は最高です。
昨日(6月26日)の午前中の写真ですが、この状態だと涼しい風が吹くんです。
マイナスイオン100%的な、コロナくらいは治る的な…。
仕事にすこしばかり余裕があったので、川べりで10分くらい休憩してました。
至高の時間。プライスレス。
ちなみに今日は水量がほぼ半分になってます。
当然の事ながら明日はさらに減ります。
明日の午後にはほぼ通常通りくらいの水量まで戻るかな?
遊びに来られる方は、水着・サンダル・水中眼鏡は必須です。
明日(土曜日)にはまだ少し空室がございます。
ご予約・ご来店お待ちしております。
あ、そういえば夜間のオオサンショウウオ観察ですが、先週初めて失敗しました。
…と言っても、虫が多かったので探したのは5分ほどでしたが…。
私も眠たくなってきてたので、無理に探さずに諦めました。
5分だけの探索を失敗にカウントするかどうかは微妙ですが、会えなかったのは事実。
これで16回中15回の成功ですので、初めて確率が動きました。
えーと…、会える確率、約94%かな?
うん、これでいい。
100%会える特別天然記念物なんて有難みが薄いですからね^^;。
さぁ、川遊びだ! : 岩男 命万
昨日は仕事上がりに昆虫採集に行ってきました。
おおよそこの時期(6月末~7月初旬)に大型のオスがよく捕れます。
外灯採集で、そこそこ大きいノコギリクワガタを2匹ゲット!
元気過ぎてハッキリ計測出来ませんが、おおよそ62~64mmくらいかな?
やっぱり水牛型のノコギリはかっちょええ!
虫かご付きで1000円で販売中です。
ネットで値段調べたら、おおよそ平均市場価格の3割くらいの金額っぽい。
ま、これで儲けようとは考えてないからねぇ。
カブトムシやクワガタなんてもんは、子供の小遣いで買える値段であるべき^^。
欲しい方はお電話頂ければ取り置きしておきます。
ご来店お待ちしております。
ホタル観賞 川遊び オオサンショウウオ観察 私の季節… : 岩男 命万
温泉の玄関前の一番迷惑なところに作られたツバメの巣…。
5羽か6羽かはっきりしませんが、昨日無事巣立っていきました。
ウチの看板猫たちの餌食になることもなく…(笑)。
いや、よかったよかった。ミーちゃんずっと見てたもんな…^^;。
ホタルは府谷がホタル警報レベルでしたが、もしかしたらピークを過ぎつつあるかも?
一昨日より昨日の方が少しインパクトが薄れてました(晴天だったからかもですが)。
宇佐川沿いのホタルは少しは増えましたが、未だホタル注意報のまま…。
20~30匹くらいは飛んでますが、錦町のホタルはこんなもんじゃないのに…。
このまま終わるのか?それともピークが遅れているのか?
これからしばらく晴天が続きそうですし、後者に期待です。
仕事が忙しく1週間くらい家に帰れてなかったのですが、昨夜少しだけ帰宅すると
家の前の水路沿いに無数のモリアオガエルの卵がありました。
いよいよ夏が近づいてます。
というかもう夏です。
気温32℃超は楽勝で川遊び出来ます。
今週末以降のお泊りの方は水着・サンダル・水中眼鏡は必須です。
時々声をかけられる夜間のオオサンショウウオ観察も好調です。
12回案内して12回成功しているので、未だ確率100%キープ中!
岸から探すだけでも8割見つかるなぁ。
ひざ下まで濡れてもいい覚悟で対岸にも渡れば100%見つかるなぁ。
…ってのが私の肌感覚です。
あまりも簡単に見つかるので、特別天然記念物なのか怪しくなってきました。
アイツ、ほんとに偉いのか?
深谷川の河童 : 岩男 命万
どうも梅雨の天気予報は大袈裟でいかん。
この1週間ずっと雨予報ですが、ホタル観賞には最適なお天気が続いてました。
今日くらいですかね。ようやくまともな雨が降っているのは…。
宇佐川のホタルは相変わらず不調が続いております。
錦斎場の500M下流でようやくホタル注意報くらいになったかな、くらい。
ホタルの里・府谷と須金手前の直線道路は4日ほど前からホタル警報です。
今夜の府谷のホタルまつりは雨で中止になりましたが、
雨が落ち着けば今夜もそこそこ飛びそうな気がしてます。
お散歩中に綺麗な花を見かけました。
たまには雨の中の散歩もいいもんです。
今日の雨が終わったら早くも梅雨明けの予感 : 岩男 命万
昨夜もお客様を連れてホタル観賞へ。
宇佐川のホタルは一昨日よりは少し増えてますが、まだまだ尻すぼみ状態…。
ですが、ホタルの里・府谷ではそれなりの数が飛んでました。
ホタル注意報くらいは飛んでます。
あくまで私の主観的&個人的な目安↓です。
ホタル注意報=十分満足頂けるレベル
ホタル警報=依存症になるレベル
ホタル特別警報=知らない幸せってのもあるよってレベル
近年、災害レベルの川底ごとさらうような大雨が続いているので、
特別警報はもう見られないのかも知れませんが、警報レベルまでは行って欲しいなぁ。
まだ6月9日、今後に期待です!
尚、昨夜は数年ぶりに本気でブレーキを踏みました。
お客様を乗せていたので、急ブレーキ手前くらいのブレーキングでしたが…。
いや、イノシシが飛び出して来たんですよ。あれは避けようがない…orz。
ガツン!と激しい衝突音はしましたが、車は凹まずに済みました。
我ながらナイスブレーキング。
夜が明けて車を見たら、車の左前方にイノシシの当たった跡(泥)が付いてました。
記念にしばらくそのままにしておこうと思います。
皆様も田舎道を走る時はご注意下さい。
私のボロ軽自動車くらいなら諦めもつきますが、高級車ならエラい事です^^;。
あ、温泉玄関前に青シソが育ちました。
温泉・食事・宿泊利用された方はご自由にお摘み下さい。
私が唯一育てられる野菜です。
シソ以外は枯らす自信があります : 岩男 命万